◉ラコルドホームページできました。ぜひご覧ください。http://lacorde-okinawa.com/◉Twitterでもフォローお願いします。「lacorde_kenichi」◉

2010年11月17日

南洋桜

南洋桜

綺麗でしょ?
「とっくりきわた」という木の花です。
その名の通り、木の幹が徳利の形をしていて、
時期になると「綿」に包まれた種が風に飛ばされます。

沖縄では別名「南洋桜」と呼ばれていて、
なんだか素敵なネーミングだなぁ、と
いつも花を眺めています。



同じカテゴリー(季節)の記事
書き初め
書き初め(2016-01-07 16:44)

台湾のクリスマス
台湾のクリスマス(2016-01-07 16:38)

年越し台湾旅行
年越し台湾旅行(2016-01-07 16:31)

ルレクチェ
ルレクチェ(2015-12-11 23:31)

子どもエイサー
子どもエイサー(2015-08-27 17:12)

ブルームーン
ブルームーン(2015-07-31 20:51)


Posted by かわけん at 13:08│Comments(2)季節
この記事へのコメント
トックリキワタ、大好きですよ^^
ほんと、桜みたいですよね。

名前の響き(っつーの?)も好きです。
由来が木の幹にあるとは知らなかったなぁ~。
今度観察してみますさ(^^)/
Posted by つむぎのぱーぱーつむぎのぱーぱー at 2010年11月18日 01:15
>つむぎのぱーぱーさん
あ、名前の由来、違ったらどうしましょ?
もし違ってたら教えて下さいね。
幹は真ん中あたりがふっくらしていて
やっぱり徳利みたいですよ。
Posted by かわけんかわけん at 2010年11月18日 08:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。